新たな週の始まり。
今週からひかりが持って帰ってきた宿題のプリントにある変化が。
音読の宿題の場所に今までは国語の教科書のタイトルが書かれていたけど
今週からは国語に加えて『いくつといくつ(さんすう)』と書かれていた。
『いくつといくつってなに?』とワタシが聞くと
ひかりは計算カードを持ってワタシに見せてきた。
懐かしいたし算の計算カード。
つむぎが1年生の頃にも同じように慣れない口調でカードをめくっていた姿を思い出した。
先週までの算数の宿題はイラストを使ってもっと遊びみたいな感じだったからまだ保育園児の雰囲気が残っていたけど計算が始まると更に小学生感が増すな。
つい2ヶ月前くらいは初めての音読の宿題でパパ相手でもドキドキして泣いてしまったのに
今じゃ音読も大きな声で聞かせてくれるし
今日は堂々と計算カードのたし算を披露してくれた。
その姿を見ていると1人じゃドキドキするからってワタシのひざに座って音読してたあの頃が急に愛おしくなった。
行ったり来たりの参観日。今日は小学校組の参観日。 ひかりは初めての参観日だったんだけど… いや〜 学年違いの参観日って思ってたよりもバ...
本当に子どもたちの成長は日々あっという間。
それなのに時々ワタシの心だけがそのスピードに付いていけない時がある。涙
▼ ▼ ▼ コチラもご覧ください ▼ ▼ ▼
■森のどんぐり屋インスタグラム