スポンサーリンク
子育て

行ったり来たりの参観日。

今日は小学校組の参観日。

ひかりは初めての参観日だったんだけど…

 

いや〜

学年違いの参観日って思ってたよりもバタバタだった…

プリントには学習参観と書かれていたからてっきり授業中の様子を見れると思ったけど

よく見ると1年生は『給食参観』と書かれていた。

 

つむぎが1年生の時は給食参観はなかったから楽しみに行ってみると…

 

モグモグとご飯と唐揚げとおみそ汁を食べるひかりを眺めるだけ。

 

場所が学校の教室っていうだけであとはいつも通りに食事中のひかり。

 

『こ…これは一体なにを見せられてるんだ…』

 

この気持ちを隠せないまま

唐揚げを口にパクっと入れてはチラッとワタシを見るひかりを眺め

白米を口にパクっと入れてはチラッとワタシを見るひかりを眺める時間が過ぎた。

 

今回は授業中の様子はおあずけで

とても平和な時間を眺めさせてもらった。

 

そして1度家へ戻り少し仕事を進めると

20分後にはつむぎの参観が開始。

 

少し仕事をして大急ぎで次はつむぎの教室へ。

4年生にもなるとクラスメイトの子たちも随分大きくなった子が増えた印象。

 

今日は国語で『春』をテーマにした俳句を作っていた。

クラス全員が発表するようになっていて

つみぎが披露した一句はこちら。

 

『花盛り たくさん咲いて 綺麗だな』

 

自信なさげに小さな声での発表だったけど素晴らしい一句。

 

『花盛り』なんて言葉知ってるんだ…って感心しながら

今日の学習参観でつむぎの成長を見る事ができた。

 

『一緒に帰ろう!』と言ってくれたからそのまま廊下で帰りの会が終わるのを待ってその帰り道。

 

つむぎが真剣な顔で口を開いた…

 

『パパ…花盛りってどういう意味?』

 

 

!!!!

 

そうきたか…笑

 

教科書に書いてあった言葉らしく意味は分からないけどとりえず使ってみたとのこと。

 

まあ、この感じもまた成長か。

 

帰宅後

 

今日からひかりは初めての宿題開始。

初めてだから少しだけ国語の音読を。

 

読む内容ほんの少しなんだけど

初めてでワタシ前ですら教科書を読むのがドキドキしてしまって

急に泣き出してしまった。

 

少し落ち着くまで待って

初めての宿題はワタシのひざに座って一緒に朗読。

 

ひかりにとって保育園の頃にはなかった感情を見せてもらった。

学習参観では食事の様子だけだったけど

家に帰ってから小学生になって心が成長中のひかりを見れた。

 

学年違いの参観日はバタバタしたけど

結果的にそれぞれの成長が見られたいい1日だった。

スポンサーリンク

 

▼ ▼ ▼ コチラもご覧ください ▼ ▼ ▼

■森のどんぐり屋インスタグラム

ABOUT ME
サノパパ
ご覧いただきありがとうございます。 福岡より、ツマとムスメとムスコとワタシの、毎日『予定通りではない』日常を綴っています。子育ての楽しさを共感していただけたら嬉しいです。 長女 : つむぎ 次女 : ひかり 長男 : きよいち - パパはタノシイ -
スポンサーリンク