連休2日目。
今日も朝からどんぐり屋へ。
『明日はワイワイしてくれ〜』という昨日の願いがどうやら届いたようで
今日は有り難くも忙しくさせてもらった。

金木犀の香りに包まれている秋月。
紅葉はまだでも少しずつ人が増えてきているようにも感じた。
営業中に学校の勉強の一環で秋月の良さを調べているという大学生がきて
『秋月の良さって何ですか?』と尋ねられた。
『いい意味で何もないところ』
ワタシはこう答えた。
あくまでも個人的な意見だけど
秋月は観光地だけど『これ!』っていうものは無い。
『秋月城』だって『秋月城跡』だから城そのものは無くて門しかないし
『眼鏡橋』だって長崎の眼鏡橋みたいに丸い橋が2つ並んで眼鏡の様になっている訳でもなく1つの橋で何故か眼鏡橋。
桜や紅葉の季節の見頃のものはあっても『これ!』というものは無い。
だけど観光地として人々が足を運んでくる。
これが秋月の魅力なような気がしている。
特に何かあるわけじゃないけど何故か行きたくなる場所。
どんぐり屋を始める前は我が家もそうだった。
何かを目的にして行くってよりは何となく行きたくなって度々足を運んでいた。
『ただの田舎町』と言ってしまえば本当にそれだけの場所だけど
それだけでは終わらせない不思議な魅力が詰まっている場所。
『観光ですか?』とお客さんに聞いてみると
『まあ、ちょっとフラッと』と返事をもらう事が多い。
この答えで正解だと思う。
何かを観光するってよりもフラッと散策するのが気持ちがいい。
明日もフラッと秋月を散策しに来た人が
フラッとどんぐり屋にも足を運んでくれますように。
願いを込めて!!!
休憩所確保。3連休初日。 朝起きるとすごい雷雨。 『また雨か…』とか思っているうちに雨は上がり気持ちが良い秋晴れに。 家族皆んなで...
▼ ▼ ▼ コチラもご覧ください ▼ ▼ ▼
■森のどんぐり屋インスタグラム



















