雨の月曜。新たな週の始まり。
今日は自転車ではなく、車でつむぎを保育園まで送った。
つむぎが登園してから、ワタシが仕事に出るまでの間の時間が、
『ひかりの独り占めタイム』
いつもはツマかワタシのどっちかが、
つむぎかひかりのどっちかの相手をしている為、
ひかりがパパとママを独り占め出来るのは、この時間だけ。
つむぎは長女だから、ひかりが生まれるまでずっと独り占めタイムが続いていて、
ツマとワタシの、どっちとも同じくらいの時間を接してきたからか、
赤ちゃんの頃から、「ママじゃないとイヤ」「パパじゃないとイヤ」という事は全くなかった。
ところが、「これが2人目を育てるバランスの壁か」と思わせる程、
ひかりはママっ子になりがち。
「ママっ子」と言い切ってしまっては寂しくなるから、
ママっ子になりがち。
授乳が必要なひかりはツマが見て、その間につむぎはワタシと遊ぶという組み合わせが続いた結果、
ママっ子になりがちになってしまった。
「ママ〜」とははっきり言うのに、
「パパ」の「パ」の字もまだ口にしてくれない。
だから、ワタシにとってこの『ひかりの独り占めタイム』は本気(マジ)だ。
ツマが家事をしてくれている間、
寝室で横になっているひかりにそっと近いた。

これをちらつかせ、振り返らせるのは成功。

まあ、こんなもんだろう。

仕上げは肩車でハートを射抜く。
作戦は完璧に遂行した。
つむぎだって「パパ!パパ!」とワタシに慕ってくれているを実感している。
今はママっ子になりがちでも、
ひかりもきっと時間の問題だろう。
肩車してたひかりを、そっと布団に下ろした。
ふと、ひかりに目をやると、完全に甘えた表情。
〈ハート、射止めた!〉

どんなに頑張っても、ワタシが満たしてあげれないのが、
ミルクを受けつけないひかりの空腹。
困った。
もう1度ひかりに目をやると、
ワタシがリードしていたはずの空気が一変していた。

父親だからなんだ。
結局、今日もダメだった。

ワタシは少し甘めの高い声で
、
「ひかり〜」と言いながら、
手を振るしかなかった。

【papalife パパライフ ブログ パパが子育てを楽しむ】




















