スポンサーリンク
子育て

妹に手を引かれ。

子育てをしていると『子どもたちそれぞれ性格が違って面白いな〜』と思う場面はよくあるけど

ひかりが小学生になってからその面白さがよく目立つ。

インドア派なつむぎと

アウトドア派なひかり。

 

そしてつむぎはどっちかと言うと『今日は何する?』と提案を待つタイプだけど

ひかりは『これしたい!』と主張するタイプ。

 

この違った性格の2人が同じ小学生になってからいい感じに生活のバランスが取れている。

 

ひかりがまた保育園に行っていた頃は下校後は家から出る事がなかったつむぎだったけど

最近はひかりに手を引かれて外に遊びに出るようになった。

 

これはつむぎにとってはもちろんワタシにとっても大きな変化。

 

下校後、宿題を終わらせてそのままつむぎと一緒にまた小学校へ。

これまでは『パパ、時間あるけどどうする?』って感じでワタシが何か提案するのを待っていたけど今はひかりがその役になって一緒に外に出て遊んでくれる。

 

つむぎにとっては家と学校の往復だけだった日々から『下校後の外遊び』が加わった。

 

ワタシにとっては仕事の手を止めてつむぎと一緒に何かをしていた日々から少し時間を確保できるようになった。

 

これは本当に大きな変化。

 

つむぎもひかりもお互いの存在の大きさが見ているこっちにもすごく伝わってくる。

 

今まで下校後はずっと家にいたつむぎがひかりに手を引かれて外に遊びに行く様子はすごく微笑ましい。

 

だけど結局仕事の手を止めて遊びに出て行く2人の様子をベランダから眺めたり…

見えなくなった後も2人の様子が心配になって度々ベランダに出て外を眺めたり…

いくら眺めても一緒なのに一応ベランダに出て外を眺めたり…

 

結果

少し時間は確保できるようになったけどワタシの心は休まらなくなったかもしれない。

 

どんどん成長していく子どもたちを見ていると

その成長に追いつけていない自分にハッとする時がある。

 

これもまた

子育てなんだんろうか…

スポンサーリンク

 

▼ ▼ ▼ コチラもご覧ください ▼ ▼ ▼

■森のどんぐり屋インスタグラム

ABOUT ME
サノパパ
ご覧いただきありがとうございます。 福岡より、ツマとムスメとムスコとワタシの、毎日『予定通りではない』日常を綴っています。子育ての楽しさを共感していただけたら嬉しいです。 長女 : つむぎ 次女 : ひかり 長男 : きよいち - パパはタノシイ -
スポンサーリンク