スポンサーリンク
子育て

ドキドキわくわく歓迎遠足。

今日は小学生組が待ちに待った歓迎遠足。

 

ひかりにとっては小学生になって初めての遠足で

つむぎにとっては毎年同じ時期に同じ場所に行く遠足だけど

今年はその同じ場所にひかりも一緒にいるという特別な遠足。

 

昨夜までは雨が降っていて今日の天気予報も雨になっていたけど

ムスメたちが作ったてるてる坊主の願いが届いたようで

なんと朝起きると雲ひとつない晴天。

 

『明日は校内遠足になるやろうね〜…』なんて昨夜の会話がウソみたい…

 

おかげでつむぎもひかりも無事に歓迎遠足を楽しんできた。

我が家は小学校の目の前。

遠足の目的地へ行くのに毎年小学生たちは我が家のベランダから見えるすぐ下の道を歩いて行っている。

 

つむぎは4年生。

 

つまり

 

ワタシは今年で4回目の皆勤賞でベランダからの視察。

 

今年も窓を全開にして耳を澄ませながらパソコンと向かい合い

外から子どもたちの声が聞こえてきた瞬間に即でベランダへ。

 

行きの朝は元気にと歩いて行くつむぎとひかりの姿を発見しては『楽しんでおいでね♪』と心の中で呟き

 

帰りの昼は少し疲れ気味に歩く2人に『お疲れさま♪』と呟いた。

 

すると

帰りはつむぎもひかりもベランダのワタシに気がついてくれた!

 

つむぎとひかりがそれぞれこっちを見てくれたから笑顔を手を振っていると

手を振るつむぎとひかりを見て周りの子どもたちもこっちを見上げて手を振ってきた。

 

ただ

小学生くらいの子ってこれが連鎖されちゃうんもんで

その手を振る範囲が少しずつ広がってきてしまった。

 

まるで高い場所から下にいる民に向かって優雅に手を振る天皇様状態が始まりかけたところで急に恥ずかしくなってきてそのまま静かに室内へフェードアウト。

 

ワタシはほぼほぼの子どもたちから『あいつはなんだ?』と思われただけだっただろうけど

つむぎとひかりが『楽しかったー!』って帰ってきてくれたからこっちまで嬉しくなった。

 

『いいなー!一緒に行きたいなー!』と朝からきよいちは言っていたけど

1年生になった時のお楽しみにしときなさい。

 

その時もパパはまたベランダから眺めてるよ。

スポンサーリンク

 

▼ ▼ ▼ コチラもご覧ください ▼ ▼ ▼

■森のどんぐり屋インスタグラム

ABOUT ME
サノパパ
ご覧いただきありがとうございます。 福岡より、ツマとムスメとムスコとワタシの、毎日『予定通りではない』日常を綴っています。子育ての楽しさを共感していただけたら嬉しいです。 長女 : つむぎ 次女 : ひかり 長男 : きよいち - パパはタノシイ -
スポンサーリンク