スポンサーリンク
子育て

卒園式よりも卒園式。

きよいちの送り迎えの時について来てもらうことはあるだろうけど

『保育園児』としてひかりと一緒に通園路を歩くのは今日で最終日。

 

卒園式を迎えた時は『まだもうちょっと保育園のお世話になる』と少し心に余裕があったけど

完全に最終日の今日は卒園式の時よりも寂しさがあった。

ひかりは『嫌なものは嫌!』と主張する性格でワタシとぶつかる事が多かった。

そして最後の最後

今日もまたそうなってしまった。

 

『楽しく笑顔で!』とはいかなかった最終日だったけど

ワタシの中では5年間一緒に歩いて来た日々は大切な宝物。

 

特に自己主張のなかったつむぎと違ってしっかり自己主張のあるひかりからは親としてまた違った成長をさせてもらった。

 

ちょうどコロナ騒動が始まった時にひかりは入園してワタシは仕事を家に切り替えた。

 

それから5年間

家にいるワタシがメインになって保育園児のひかりと接して来たけど…

分からない

正直今だってひかりに対する接し方が合っていたのかどうだか分からない。

 

子育てなんてずっとそんなもんだろうけど

親の勝手な自問自答が止むことはない。

 

親がいくら良い子育てをしたつもりでいても

その答えは子どもたちの心の中にしかない。

 

保育園の頃は一緒にいる時間が長かった分その答え合わせをしやすかったけど

送り迎えのない小学生になると1日のほとんどが親から離れた場所で過ごす。

 

つむぎで実感したけど成長のスピードが全く変わる。

 

ひかり

保育園児のひかり

 

5年間ほぼ毎日パパと一緒に保育園まで歩きました。

保育園からおうちまで歩きました。

 

たくさん笑って

たくさん泣いて

忙しい5年間でした。

 

パパももうちょっと上手に対応できたらよかったけど…

パパの心に余裕がなくてそうもいかないことも多くて…

 

この日記を読めるようになった頃のひかりは保育園の頃を覚えてるかな?

 

覚えてたら答え合わせを聞かせて欲しいな。

 

パパにとっては

2度と戻れないとっても幸せな日々だったよ。

 

保育園児のひかり

本当にありがとう。

 

そして明日から入学までは何にも属さない最年少フリーターのひかり。

入学後のエネルギーになるような楽しい思い出をたくさん作ろう!

卒園前夜の振り返り。今月に入ってからは特に毎日毎日寂しさを感じながら ついに明日ひかりが保育園を卒園する。 今月いっぱいまでは保育園にお...

 

スポンサーリンク

 

▼ ▼ ▼ コチラもご覧ください ▼ ▼ ▼

■森のどんぐり屋インスタグラム

ABOUT ME
サノパパ
ご覧いただきありがとうございます。 福岡より、ツマとムスメとムスコとワタシの、毎日『予定通りではない』日常を綴っています。子育ての楽しさを共感していただけたら嬉しいです。 長女 : つむぎ 次女 : ひかり 長男 : きよいち - パパはタノシイ -
スポンサーリンク