先日家に戻ると、未だかつて見たことのない量の『大豆』が台所を占領していた。
味噌作りをするとは聞いていたけれど、こんなにも大豆が必要なんだと驚きながら様子を眺めた。
家中にあるボールの中に水漬けされた大量の大豆たち。
その前に立ち尽くすツマ。
「買い過ぎた」
ツマがポツリと言ったその一言に、
「えっ?」
ワタシは思わずツマを二度見した。
こうして、我が家の味噌作りは始まった。

次に煮てやわらかくなった大豆たちを、つむぎとワタシが潰す。
そして、その様子をひかりは応援する。

複数の鍋で同時に煮ていたが、良く煮た鍋の大豆は明らかに味に違いが出た。

「仕上げはおかーさーん」
味噌を入れる容器を用意し、その内側を焼酎を含ませたキッチンペーパーで拭く。
カビの発生を防ぐ為には焼酎がいいらしい。
「少量あればいい」と言いながら、小さな”カップ”を選ぼうとしていたツマを説得し、見事”パック”の方を購入成功。


そして…

さらに昆布まで刺される。
これは味噌の味を良くする為らしい。

空気に触れないようにして、カビを防ぐ為らしい。


自分たちで作った味噌で食べる味噌汁が、
すでに今から待ち遠しい。
▼ ▼ ▼ コチラもご覧ください ▼ ▼ ▼
【papalife パパライフ ブログ パパが子育てを楽しむ】




















