少しずつ物事が把握できるようになってきた4歳の誕生日のお祝いは、いつもとは違う環境を体験させる為にホテルのビュッフェへ連れて行った。
向かうは【ホテル日航福岡】

先ほど「連れて行った」と書いたけれど、実はツマの敏腕ポイント貯め&使いテクニックによるもので、「連れて行ってもらった」が正しい表現。
ロビーにはクリスマスの飾り付けがされていてとても華やか。
目を輝かせるムスメたちを見ながら、ツマとワタシは目を合わせて笑った。
こういった場所がある。
これを経験させる為。
目の前に広がるキラキラとした景色は、きっとムスメたちの感受性をまた豊かにしたに違いない。
ビュッフェの面白いところは、「自分で食べたいものを選んで食べる」
出されたものを食べるコース料理とはまた違った面白さ。
こういた場合、子どもは決まって好きなものを中心にそればかりを選ぶ。
甘いもの、唐揚げ、ポテト…
そして親の顔を見て、選んだものの答え合せをする。
これが面白い。
「好きなものを選んでいいよ」とは言うけれど、「何でもあり」ではない。
肉ばっかりだったら野菜も選ばせるし、甘いものを食べたそうにしても、量には限度を決める。
『食事をする』というだけの行為の中からも、色んな事を学んでもらえたら嬉しい。
我が家は普段、ジュースを買い与えない。
その場でミキサーにかけた100%のジュースならいいけど、自動販売機に売られているジュースは絶対に買わない。
普段は麦茶がメイン。
そんなムスメは、目の前に並んだジュースを見ては目をまた輝かせていた。
ツマが少しだけジュースを注いで来るとつむぎは嬉しそうに受け取った。
「それ飲んだらジュースお終いやけんゆっくりね」
ワタシがそう言うと大事そうにゆっくりストローで飲んでいた。
普段飲めない分、きっと普段から飲んでる子よりも、格別に美味しく感じただろう。
たまにある特別ってこういうもんだ。
体の健康に関わる事なら特に。
我が子は可愛いからこそ、何でもありではない。
ムスメが何を選んで何を食べるのかを見ているだけでも、それはそれで面白かった。


子どもの味覚は素直。
やはり信用できる糸島産の野菜。
我が家も【伊都菜彩】に野菜を買いに行かせてもらってます。
食後はホテル側からのご厚意で、ケーキのプレゼント。

非日常な「連日のケーキ」に嬉しそう。



【papalife パパライフ ブログ パパが子育てを楽しむ】




















