ツマに臨時で入った2週間の仕事が、今日で無事に終えた。
この2週間、バタバタとしながらもムスメたちと濃い時間を過ごせた。
ツマは朝出て行くのが早かった。
その為、まずは朝起きてつむぎとひかりにご飯を食べさせながら、保育園の準備。
食べ終わったら、着替えと歯磨き洗顔をして出発。
3人で散歩しながら保育園までつむぎを連れて行く。
次は帰ってひかりのお昼ご飯の準備と昼寝の時間の確保。
その後、ひかりを保育所に預けてから、ワタシは仕事へ向かう。
ざっとこんな日々をムスメたちと過ごしていて、改めて確信出来た事がひとつあった。
【やはりワタシはイクメンではなかった。】

だが、こんな時の対処法くらい心得ている。
無理やり言って聞かせることなどしない。
『温かい飲み物を飲ませてホッとさせる』
これが効果的。
ワタシは牛乳を温め、その中に少し砂糖を入れてホットミルクを作った。
結果はご覧の通り。

でも、予想外の展開だったのはここから。


「つむ!今から保育園行くとよ!」
そう声をかけると、つむぎはやる気なく顔をあげた。

保育園から家に戻ると、ひかりは眠たそうにしていたから抱っこして寝かしつける事に。
今日も敏感な背中スイッチを刺激し過ぎないように、慎重に、慎重に抱っこしていたひかりを布団に横にした。
昼寝をしている間、パソコンに向かい少し仕事をし、それからお昼ご飯の準備。
今日はレタスチャーハンを作った。

0歳児用だから、とにかく野菜もウインナーも細かく切り、炒める時も食べる時に口の中がパサつかないように、米がパラパラになりすぎないように、卵のふわっとした感じを残したままで、味付けは本当に少しだけ塩をまぶして完成。

食後、保育所へ預けに行き、ワタシは仕事へ。
仕事へ向かう最中、ワタシは改めて実感した。
今日、ムスメたちの為にした事も、これまでにしてきた事も、『特別』な事はひとつもなく、全てが『当たり前』な事ばかりだった。
ワタシがしていない時は、ツマがしていてくれていた事ばかり。
我が子を育てる為に、親がするべき『当たり前』の事を、『当たり前』にしただけ。
その『当たり前』に対して、わざわざ【イクメン】というバッジを自分自身に飾る気には、やはりなれなかった。
「お父さんが1人で面倒見て大変ですね」
そう言われる度に心の中で鼻で笑った。
「ムスメたちの親です。当たり前です」
やはり胸を張って言えるのは、ワタシは【イクメン】ではない。
ワタシは『当たり前』の事をしているだけの、この子たちの【パパ】だ。
【papalife パパライフ ブログ パパが子育てを楽しむ】




















